Web知識ゼロの私がGAIQの勉強をしてみて分かったこと⑥日本語に訳すのが無理ならせめてカタカナにして
Web知識ほぼゼロの筆者が、すこぉーーーしずつ分かってきたことを書いています。『Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)理解度テスト』について本格的に知りたいという方むきではないので、悪しからず。
「Googleアナリティクスのテストを受けてみましょうか。」という上司からの一言に、訳もわからずうなずいてしまったWeb知識ゼロ歴46年の筆者。
『Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)理解度テスト』合格へ向け、「Googleアナリティクスアカデミー」を受講し始めるも、敵はだんだんと強さを増してきます!
日本語に訳すのが無理なら、せめてカタカナにして!(涙)
Googleアナリティクスはもともと英語で作られたツールなんだから仕方ないとは思いますが、とにかく英語での表示が多くて難儀します。
英語の意味だけを調べても、それがGoogleアナリティクスでは何を指しているのかわからなかったり・・・。
数十年ぶりに、学校のテスト勉強で使っていた単語帳を買ってきて、せっせせっせと書き込んでいます。
チャネルグループって?
[集客](トラフィック)のレポートでは、流入元を軸とした解析ができるということが分かりました。
そして、流入元を大きくグループ分けしたものを チャネル と言います。
チャネルグループには、Googleやyahooなどの検索エンジンを利用した「自然検索(無料検索)」や、SNSから流入した「ソーシャル」などがあり・・・。
と、ここまでは良いのですが、実際にGoogleアナリティクスの画面を見ると、英語で表示されているじゃないですか!
意味も理解できなければ、読み方すら分かりません(涙)。
Googleアナリティクスの「DefaultChannelGrouping(デフォルトの・初期設定のチャネルグループ)」には、以下の10個があります。
Organic Search(オーガニック サーチ):自然検索。無料検索。Googleやyahoo!などの検索エンジンからの流入。
Paid Search(ペイド サーチ):有料検索。リスティング広告からの流入。(リスティング広告とは、Googleなどで検索した時に出てくるサイト一覧の中で、「広告」と書いてあるもの。)
Social(ソーシャル):FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアからの流入。
Referral(リファラル):別のサイトに貼られたリンクからの流入。
Direct(ダイレクト):検索エンジンを使わずにURLを直接入力して流入した場合や、ブックマーク(☆お気に入り)からの流入。
Email(イーメール):Eメールからの流入。
Display(ディスプレイ):ディスプレイ広告からの流入。(ディスプレイ広告とはWebサイトの広告枠に表示される広告のこと。クリックすると別のWebページに移動する「バナー画像」を表示させることが多いので、バナー広告とも呼ばれます。)
Affiliates (アフィリエイツ):アフィリエイト広告からの流入。(アフィリエイト広告はディスプレイ広告と同じようだけど、報酬の支払われ方が違うのかな・・・。成果報酬型広告。)
Other Advertising(アザー アドバタイジング):リスティング広告、ディスプレイ広告、アフィリエイト広告以外の、他の広告からの流入。
(Other)(アザー):流入元がどれにも分類されないもの
これも、とにかく覚えるかどこかにメモしておかなきゃいけないやつだ!
メディアはチャネルと同じにしてよ!
流入元を更に詳しく分類して解析するには、[集客]>[すべてのトラフィック]から[参照元/メディア]をクリックしてみると良いようです。
参照元とは、チャネルをより具体的に分かるように表示したもので、
Googleから流入したのなら、参照元は「Google」に。
Facebookからなら、参照元は「Facebook」。
ドコモからなら、「search.smt.docomo」。
メールからなら、メールのドメイン。
URLを直接入力しての流入なら、参照元は「(Direct)」などとなります。
そして、Googleアナリティクスヘルプによると
メディアとは、参照元の一般的な分類。とあります。
・・・あれ?
チャネルを細かく具体的にわかるようにしたのが参照元なら、
それをまとめたらチャネルに戻るんじゃないの?!
メディアはチャネルと同じにしてよ!
メディアとチャネルの違いは調べてもよくわかりません。(解説したサイトは沢山ありますが・・・)
私としては「メディアは参照元とセットで表示されるもの」という くくり で納得することにしました。
メディアには多くの種類がありますが、主なものは次の通りです。
チャネルグループと重なっているものもありますよね。
none(ナン):流入元不明
organic(オーガニック):自然検索・無料検索からの流入
referral(リファラル):別のサイトに貼られたリンクからの流入。
dispiay(ディスプレイ):ディスプレイ広告・バナー広告からの流入。
cpm(シーピーエム):display同様にディスプレイ広告・バナー広告からの流入。(cpmとは広告料金の算定方法の一つで、広告の表示に対して広告費が発生する。)
cpc(シーピーシー):リスティング広告などの有料広告からの流入。(cpcとはクリックごとに広告費が発生する広告料金の算定方法。ppcも同様。)
参照元とメディアはセットで表示され、
Googleの無料検索からの流入なら『参照元/メディア』は「Google/organic」に。
Googleのリスティング広告からの流入なら「Google/cpc」。
URLを直接入力しての流入の場合は「(Direct)/(none)」となります。
広告の種類が多い!
Webサイトへ訪問してもらうために広告は非常に重要。
というのは分かりますが、種類が多過ぎると思いません?
と言ってても仕方がないので、単語帳にせっせと書き込むことにしましょう。