Web知識ほぼゼロだった筆者が、すこーーーしずつ分かってきたことを書いています。『Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)理解度テスト』について本格的に知りたいという方むきではないので、悪しからず。
ある日、上司からひと言。
「Googleアナリティクスのテストを受けてみましょうか。」
「???・・・はい。」
それが苦難の始まりでした。
(※この時点での筆者のレベル
文字の入力はできます。「ここをクリックして・・・」など、教わった手順を手書きでメモし、その作業は何とかこなせます。)
「Googleアナリティクスのテスト」って、何?
Googleって、もちろん知ってますよ。
何か調べることを「ググる」って言っちゃうくらいですから、検索サイトですよね。
あと、Googleマップにもいつもお世話になっています。
ええっと、でもこの ”Googleアナリティクス” ってのは・・・。
「Googleアナリティクス␣試験」で検索しました
「Googleアナリティクス␣試験」で検索してみると、一番上に
『Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)理解度テストについて』
というのが出てきました。
なるほど。正式な名前はコレ↑だったんですね。
・デジタル解析の実務と Google アナリティクス プラットフォームに関する知識が試されるテストで、Web上で受験できる。
・正解率 80% 以上で合格となり、合格すれば「個人認定資格」が12カ月間保持できる。
・不合格の場合も24時間後からまたテストが受けられる。
(Google アナリティクス認定パートナー(GACP)とは別の資格)
更に、無料で受験できると書いてあります!
無料だ!無料だ!
しかも不合格でも次の日からまた再受験できるんだから気楽なもんだ♪
(すでに合格した気になっている筆者。人生そう甘くはないのですよ。)
受験までの流れ
受験は「Academy for Ads 」のサイトへログインするところからスタート。
ちなみに2018年1月より前は「Google Partners 」というサイトで管理していたらしく、その頃は資格の有効期限は18カ月で再試験は7日後からと、今とちょっと違ったみたいです。
試験対策にと色々なブログを見ていると古い情報のままのものがあるので注意しなくては。
「Academy for Ads 」で検索し、それらしきサイトを選ぶと、こんなページに。
[ログイン]をクリックしてみました。
自分のGoogleアカウントが表示されたのでクリック。
(Googleのアカウントを持ってて良かった。アカウントが無い場合は作ればいいんですよね。多分。)
よくわからないけど同意しとこう。
いつでも変更できますって書いてあるし、とりあえずここは「いいえ」にしておこうかな。
まずはお試しですから。
元のページに戻ってきました。
と、思ったら右上に名前のマークがついています。
ここからいよいよ「Googleアナリティクス」へ。
もちろんテストの準備なんかできていませんよ。
でも、ええい!クリック!!
あら、まだもう1ページありました。
制限時間は90分(所要時間は60分程度と書いてあります)です。
テストを始めると、途中で止めての再スタートはできません。
問題は全て4択で、答えを選んで「決定」をクリックすると次の問題が現れます。
前の問題に戻ってやり直すことはできないので、その辺りは慎重に。
一応問題も見ておこうとテストを開始してみましたが・・・、
全くチンプンカンプンでした!(当然ですね)
テストは試験場で受けるわけではないので、手元にタブレットやノートなどを用意して、調べながら進めることもできます。
ただし、私のような人間が全て調べながら解答しようとすると、あっという間に時間切れになってしまうでしょうね。
※ 最初の「Academy for Ads 」のページが下の場合もあります。
「SIGN IN」をクリックし、後は同じ手順です。
まとめ
『Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)理解度テスト』
無料で何度でも受けられるからと、気楽に構えていましたが、
試験問題を見て嫌な予感がしてきました。
これは大変だぞ・・・。
で、そもそも「Googleアナリティクス」って何?
どんなふうに役立つの?
まずは基本から勉強していこうと思います。
Web知識ほぼ0の筆者が、ど素人なりに調べたことを書いてみました。↓↓↓