本記事はGoogleアナリティクスをこれから勉強する人・使いたい人、何ならアナリティクスの右も左も分からない人向けの記事です。
Googleアナリティクスでできる基本的な機能から、どういう時に使ったら良いのかご紹介します。なるべく全体像がわかりやすいように頑張りますのでお付き合いください。
Googleアナリティクスってなに?
この業界で仕事をしていると
GA-xxxx
みたいなコードに出くわすことがあります。これがGoogleAnalyticsコードです。
よくGAと略されたりしますね。
そもそもGoogleアナリティクスとは、無料から使えるWebアクセス解析ツールです。
一昔前は忍者ツールズのアクセス解析が爆発的な人気を誇っていましたが、最近はGoogleアナリティクスが主流といってよいでしょう。
ブログでもコーポレートサイトでも、ホームページを作って、人が見に来る。これが流れというもの。
見に来た人がどのような動きをしているのかを解析できるのがGoogleアナリティクスです。
どんな検索キーワードでホームページに訪問してどんな記事を読み、そしてどのような導線で制約につながったか(あるいはページを離れたか)。
こういったデータを読み解くことができるのが魅力ですね。
ちなみに訪問者のデータは個人が特定できないようになっており、あくまでもホームページをどのような流れで見ていのかわかるものとなっています。
そのため、どこそこの誰々さんが〇〇を見ていた、といったデータは取れませんのであしからず。
どうしてアクセス解析が必要なのか?
アクセス解析が必要な理由としては、ホームページをより多くのユーザーに知ってもらい、広告や宣伝効果を最大化するというのがあげられます。
この業界において「下手な鉄砲数うちゃ当たる」というのは一種の禁句でして、やはりマーケティングやスマートなサイト設定の見直しなどにはこの解析が必須というわけです。
お客様の動線を見てより的確にマーケティング活動を行う上でも、アクセス解析が役立ちます。
イメージ的には実店舗でお客様の流れや動線、どんな商品を見ているかというのをつぶさに観察するのと同じこと。
ところで数あるアクセス解析の中でも、Googleアナリティクスが人気なのはなぜでしょうか。
その理由はやはり無料で利用できて高機能であるというところに集約されます。
「DataSign」社のリポート「上場企業が利用しているWebサービスランキング(2019年4月度)」では、3,663社もの上場企業がどのWebサービスを使っているのか調査しています。
そしてそれによると、なんと上場企業が最も利用しているWebサービスがGoogleアナリティクスなのです。
3,663社のうち3,159社も使っている、というデータがあるもんですから、こりゃあ~使わにゃソンというものですね。
Googleアナリティクスはこういう時にオススメ
Googleアナリティクスはサイトを運営する上で重要な指標となるので、基本的にはどんな場面でも使っておいて損はなしです。
しかし、下記のような場面では特に効果を発揮します。
高機能なアクセス解析を使いたい
一般的なアクセス解析ツールだと収集できる情報に限界があったり、その性能にも限界があるというケースがほとんどです。グーグルアナリティクスは業界最高水準ともいえるほどの高機能なアクセス解析ツールですので、初心者の方からプロのマーケターまで満足する機能を備えています。
そのため、最初からある程度高機能なアクセス解析を使いたいというケースではGoogleアナリティクスがその威力を発揮します。
気軽にアクセス解析ツールを試したい
Googleアナリティクスは無料で始められる上、もっと詳しく使いたい時に有料版を使えばいいという気軽さが人気のヒケツ。多くの人が導入しているのもうなずけます。
実は無料で使えるアクセス解析ツールはいろいろありますが、Googleアナリティクスは業界のスタンダードにもなりつつある存在なので多くの企業が利用しています。
使いやすい、見やすいアクセス解析を使いたい
複数の人が使うとなると、誰が見ても、特に説明書がなくても感覚的に使えるような設計が求められるもの。
マニュアルをよく読まなければ運用に差が出るようだと、各社ごとにマーケティング担当者内で精密な打ち合わせや引き継ぎが必要になり、これはこれで大変です。
Googleアナリティクスはその点も完璧。使いやすく見やすいアクセス解析がGoogleアナリティクスの特徴でもあるので、ある程度直感的に使うことができます。
個人のブログでももちろん利用OK
ブログを始めてしばらく経つと、気になりだすのがアクセス解析。どんな人が自分のブログ記事を見ているのか、そしてどんな人がアフィリエイトリンクをクリックしてくれているのか、このあたりは解析すべきです。
上場企業も利用しているGoogleアナリティクスですが、個人ももちろん無料で使えます。
商用目的ならHP開設後すぐ設置
ECサイトや商品紹介など、企業も目的をもってホームページを使う時代となりました。特にECサイトはユーザーの動線を解析することでより購買率の向上に寄与できるため、常日頃から改善策はないか、改善ポイントはないか、目を光らせる必要があります。
Googleアナリティクスは開設後すぐに設置することも可能です。というより、最近はWebサイトを開設する時には前もってGoogleアナリティクスを導入するケースがほとんどで、スピーディーな情報解析が必要な業種のウェブサイトならまずGoogleアナリティクスを導入しなければ始まりません。
まとめ
サイトを訪れてくれる人を知ることで、より良いサイト作りのヒントになるのがGoogleアナリティクスです。
HPには来たけど特に何も見ずに帰った人、少しだけ見て帰った人、ちょっと多く見て帰った人など、どのような動きをしているのかを掴むことは集客において重要です。これを解決してくれるのがGoogleアナリティクスというわけですね。