初心者は質より量
ブログにしろアフィリエイトサイトにしろ、最近は量よりも質を重視した方が良いと言われる事が多いですが、これはある程度自分の記事が書けるようになった人の話です。
初心者がいきなり質を求めると上手く行きません。アフィリエイトサイトは続けることが大事なので、始めのうちは質より量でドンドン書いていきましょう。質が大事なのはもちろんですが、初心者はとにかく記事を書きまくることをオススメします。
※記事の質とは、「企画力、構成力、文章力、独創性、専門性、情報量、見やすさ、読みやすさ、写真、イラスト、デザイン」など総合的な評価です。
質と量の関係を簡単に表すとこんな感じになる思います。
始めのうちは、量に伴ってどんどん成長していきます。しかし、成長はどこかで止まります。何も考えずに記事を書いていると早い段階で成長が止まることもあります。
成長速度が落ちてからが勝負です。ここからさらに成長を続けるためには、質にこだわって自分を昇華させていくしかありません。
Aが理想的なパターン
何年も成長し続ける人です。滅多にいません。ヨッピーさんがどれだけの量を書いて来たのかはわかりませんが、おそらくヨッピーさんはAパターンでしょうか。
Bが普通のパターン
書き続けていると、飽きや慣れによる怠けが出てきますので、質は落ちていくことが多いです。私は完全にBパターンですね。今後、どこまで質が維持できるかというところです。
Cが駄目なパターン
自分で記事を書かなくなるとこうなります。どんなに良い記事が書けていた人でも、記事を書かなくなるとどんどん下手になっていきます。
自分の文章で食べていくのであれば記事は書き続けなければなりません。
記事の質を上げるためには?
そうか!とにかく書けば良いのか!ということで、毎日ただひたすら記事を書いている人もいると思いますが、何も考えずに記事を書き続けてもあまり成長しません。それでも書かないよりはマシですが、考えながら書いていきましょう。
1. たくさんの記事を書く
2. たくさんの記事に触れる
この繰り返しです。
具体的な良い記事の書き方については、山ほどネット上に転がっているのでテキトーにググって読んでみて下さい。どれも似たようなことが書いてあります。
記事を書いているだけでは文章は上手くなりません。他人が書いた記事や自分が書いた記事をたくさん読むことも大切です。始めの頃は、記事を書いたら公開前に2~3回読んで、公開後に1回読むぐらいでちょうど良いです。
たくさんの文章に触れることで、どういった文章が読みやすいのか、伝わりやすいのかがわかるようになってきます。
因みに「自分の文章が確立されるまでは過去記事を修正しない」ということです。修正する時間を新しい記事を書く時間にあてましょう。新しい記事を書くことで多くの学びがあります。
全くの初心者だった人が、ある程度記事が書けるようになると、自分が書いた過去の記事を修正したくなります。ただ、この時点で修正してしまうと、その後、何度も修正を繰り返すことになり効率が悪いです。
初めての記事が10点だとして、1ヶ月後の記事が20点だとすると、1ヶ月で2倍の力が付いたことになり、始めの頃に書いた記事が気になるのですが、まだ20点なわけですから、この時点で修正してもあまり意味が無いことはわかると思います。
毎回全力で記事を書き、それを繰り返します。1記事書くごとに質は上がっていくはずです。半年、1年と記事を書き続けていると、自分の文章が確立されていきます。数をこなさないとその域には達しません。
サイト作りに関しても同じで、自分が成長すると過去のサイトが気になってきますが、コンバージョンにさほど関係がない部分は基本的に放置で大丈夫です。4サイト、5サイトと作っていくことでサイト作りも確立されていきます。
同じ状態から始めたとしても、質を求めて1年で10記事しか書いていない人と、量重視で1年で1,000記事書いた人とでは、大きな差が生まれていることでしょう。
最後に
何度も言いますが、質は重要です。質にはこだわるべきです。ただ、それはある程度のレベルに達した人が考えることであって、まだ自分の記事を100記事も書いていないような人は、とにかくドンドン記事を書いた方が良いでしょう。
書く⇒読む⇒書く⇒読むの繰り返しです。
たくさん書いて、たくさん読んで成長していきます。
初心者は、質が質がとか言ってないで毎日記事を書け!ということですね。